会社サイト > 採用サイト > 仕事と人を知る > プロサポート 相馬直也
2015年 7月 | アルバイト入社 |
---|---|
2017年 12月 | 社員昇格 |
2018年 7月 | 東京店店長就任 |
2020年 5月 | プロサポートチーム 異動 |
2015年7月が東京店のオープニングスタッフとして入社。
部署異動を経て、2020年現在、6年目を迎えます。
前職は、主に飲食業界や医療業界におりました。
当時、様々な職に興味があり、掛け持ちをして働いておりましたが、
それでも尚、新しいことにチャレンジしたい気持ちがありました。
ちょうどその頃、忙しくしていたこともあり、自分の部屋をもっと居心地良くしたいという悩みを抱いていたところ、リセノの求人広告を見つけて、迷わずすぐに応募しました。
人と接することが好きで、接客業は長くやっておりましたが、インテリア業界は全くの未経験。先輩方に、1から教えていただきました。
東京店時代は、店頭接客はもちろん、3Dコーディネート、WEBマガジン・SNSのライティング作業、撮影や補正作業、売り場作成など、幅広くたくさんの業務を経験しました。
さらなるキャリアアップのため、カスタマーの部署へ異動し、現在は、WEBでご注文のお客様の対応や、プロサポートチームのスタッフとして、LINEサポート、画面共有によるサポートを担当しております。
その他、2年連続で年に1度の社内共有会の司会進行・企画、社内勉強会の講師、メーカー倉庫や展示会への出張などの経験を重ねております。
たくさんありますが、社内の内容では、社内共有会の司会進行・企画です。
Flavorにとって年に1度、全スタッフが一同に会する貴重なイベントの司会進行・企画を2年連続で担当させていただきました。
社内でも反響がいただき、その達成感は、業務を遂行する上での大きな自信にも繋がりました。
接客では、たくさん印象深いエピソードがありますが、最近の出来事では、東京店時代にコーディネート提案をしたお客様より、数年ぶりにご連絡があり、画面共有でのご相談をご指名でいただいたことです。
実際にお会いすることが出来なくても、「そうまさんに相談したい。」と仰っていただき、またお力になれることが、とても嬉しく、プロサポートとしてのやりがいを改めて感じた瞬間でした。
09:00 | 出勤 |
---|---|
09:30 | メールチェック |
09:50 | 全体朝礼 |
09:55 | カスタマーチームでのミーティング |
10:00 | プロサポート準備 |
11:00 | LINEサポート |
13:00 | 休憩 |
14:00 | wherebyサポート |
16:00 | リーダー業務・社内ミーティングなど |
18:00 | LINEサポート終了 残りのメールを確認、返信 |
19:30 | 退社(状況を見て、残業が必要な場合は行う。) |
とにかく、思いやりが溢れているところです。
東京店時代もそうでしたが、カスタマーの部署に配属されてからも改めて感じます。
誰かが困っていたり、大変な思いをしていると、すぐさま声を掛け合い、全力で手助けをする。
スタッフ間での思いやりや心配りがあるからこそ、有難いことに、ブランドや個人に
共感してくださるファン(お客様)が、増えているのかと自負しております。